到着地 ヘルシンキ
フィンエアーのベスト運賃*
往復
¥139,000
*東京を出発地とする場合

さあ、旅に出よう
大人1名様あたりの往復料金の最安値:
–
Discover our partner's hotel offers around the globe.
We will take you to Hotels.com website in English.
Powered by
Finnair Plus members can collect Avios with each hotel booking.
Powered by
Finnair Plus会員のお客様は、レンタカーを利用するたびにAviosが貯まります。
トラベルガイド - ヘルシンキ
フィンランドの首都ヘルシンキは、小規模ながら深い魅力のある街です。また、海辺の街ヘルシンキは、デザイン、テクノロジー、グルメ、サステナビリティの街としても知られています。
ヘルシンキには、都市文化と自然がほどよく同居しているため、都会でアクティブに過ごしたい方にも、くつろぎ重視のバケーションをお望みの方にも、おすすめの旅先です。

年間を通じて観光が楽しめるヘルシンキですが、特に6月、7月、1月は観光のハイシーズンとなり、世界中から多くの観光客が訪れます。
ヘルシンキの気候
ヘルシンキには四季があり、季節によって移りゆく街の雰囲気を楽しむことができます。
春と秋は比較的過ごしやすく、快適なアウトドア体験や街の散策、観光が楽しめます。
一年で一番日照時間が長い夏至(6月22日前後)を迎える夏には、ビーチでのんびりくつろいだり、白夜の街の活気を楽しむのに最適です。
冬は、生活のペースがゆっくりになります。寒さが強まり美しい雪景色に囲まれる頃になると、アイススケートやクロスカントリースキーに興じたり、華やかなクリスマスマーケットを覗いたりと、冬ならではの時間の過ごし方を楽しみます。
ヘルシンキのイベントカレンダー
ヘルシンキでは、季節ごとにイベントやフェスティバルが開催され、地元の人々で賑わいます。
春
3月はヘルシンキサウナデー、4月には北ヨーロッパ最大のコーヒーの祭典、ヘルシンキコーヒーフェスティバルが開催されます。5月1日は、春の訪れとメーデーを祝うフィンランドの祝日ヴァップです。
夏
ヘルシンキデー(ヘルシンキ誕生の日)がある6月は、街中でさまざまな無料イベントが開催されます。グルメレストランが集まるイベント「テイスト・オブ・ヘルシンキ」や、フィンランド最大の文化・人権イベント「ヘルシンキプライド」が行われます。
6月下旬には、他の北欧諸国と同じように、主要な伝統行事のひとつである夏至祭(ユハンヌス)を祝います。この時期になると、ヘルシンキの人々の多くは街を離れ、サマーコテージで夏の休暇を過ごします。
8月は文化イベントが盛りだくさん。代表的なものには、ヨーロッパの主要な都市型音楽・芸術イベント「フローフェスティバル」や、演劇、音楽、ダンス、ビジュアルアートの上演、展示が行われるフィンランド国内最大の芸術祭「ヘルシンキフェスティバル」があります。
秋
地域最大のデザインフェスティバル、ヘルシンキデザインウィークが開催される9月は、デザイン好きにとって嬉しい月です。地元の映画館を巻き込んでヘルシンキ映画祭が開催されるのも9月です。11月には、バルチックサークル国際演劇祭や、スタートアップ企業が参加する世界最大級のテックイベント「Slush」が開催されます。
冬
11月末から12月初旬には、クリスマスストリートがオープンし、クリスマスシーズンの幕開けです。ヘルシンキの中心街はうっとりするようなクリスマスのイルミネーションで彩られ、ヘルシンキクリスマスマーケットが開催されます。このマーケットは、ヘルシンキで最も古くから続くイベントの一つで、ヨーロッパでおすすめのクリスマスマーケットに何度も選ばれています。12月は、フィンランドの独立記念日(12月6日)も祝います。
1月初旬、5日間にわたって開催される「Lux Helsinki」では、建物やファサードが美しいインスタレーションでライトアップされ、ヘルシンキの街そのものが光の芸術作品に変身します。

ヘルシンキでは、12時間、3日間、1週間など、滞在期間に合わせたおすすめのアクティビティや見どころが沢山あります。ヘルシンキはコンパクトにまとまった街だからこそ、観光スポットが互いに近い場所にあり、速く信頼性の高い公共交通機関による移動も大変便利です。
このページでは、ヘルシンキの雰囲気を感じることができる、地元の人にとって大切で、観光客には興味深い観光スポットをご紹介します。旅行の期間や目的に合わせて訪れたい場所をリストにしてみましょう。また、乗り継ぎのためにヘルシンキに滞在する方には、機内誌『Blue Wings』にて、6時間、12時間、24時間それぞれの乗り継ぎ時間別モデルプランをご紹介しています。
アッラスシープール(Allas Sea Pool) - 昔から親しまれてきたフィンランド式サウナとスパの伝統と、現代的な都市文化を融合させた施設です。プール、サウナがあり、食事や飲み物を楽しめます。コンサート、バルト海岸でのヨガなどのウェルネスイベントも開催されます。
アモスレックス美術館(Amos Rex Art Museum) –アーバンアートの聖地は、ひときわ目立つ建築と、街の中心部のラシパラツィ広場の地下という立地のおかげで、芸術作品を展示する場所であるだけでなく、建物そのものが芸術作品になっています。時間に余裕がなく、美術館に入場できなくても、曲線を描く外観が目を引く広場は撮影スポットととしてもおすすめです。
テンペリアウキオ教会(Temppeliaukio) – 「岩の教会」として観光客にも知られるこの教会は、岩をくり抜いて作られたルター派の教会です。音響効果が高いことから、優れたコンサート会場としても利用されています。ヘルシンキ中心部にあり、毎年50万人もの人々が訪れます。
エスプラナーディ公園(Esplanade Park) – ヘルシンキ中心部にある自然が豊かな公園では、さまざまなイベントが開催されます。ストリートミュージシャンや大道芸人もいます。
ヘルシンキ大聖堂(Helsingin Tuomiokirkko) – フィンランドで最も有名かつ最も多く写真に撮られている建物です。2022年に創建170周年を迎えます。
カンピ礼拝堂(Kamppi Chapel) – この奇妙な外観の木造の礼拝堂は、ヘルシンキで最も人通りが多いであろう地域の中心にあります。「静寂の礼拝堂」という異名を取るこの礼拝堂は、キリスト教のすべての宗派に開かれており、心を静め、物思いにふけりたいと思うすべての訪問者を迎え入れます。
キアズマ(Kiasma) – 2019年にフィンランドの美術館の中で訪問者数が一番多かった現代美術館です。現代芸術を進歩的な方法で紹介し、常に世間の関心を集めています。アテネウム美術館、シネブリュコフ美術館と並んで、フィンランドの3つの国立美術館の1つです。
ロウリュ公衆サウナ(Löyly public sauna) – ロウリュは、ヘルシンキの美しい海辺でフィンランドの伝統的なサウナを体験できるユニークな施設です。一般的な公衆サウナとは異なり、コンセプトも建築も洗練されています。
オーディヘルシンキ中央図書館(Oodi, Helsinki Central Library) – フィンランド語で「頌歌」を意味するオーディは、2018年に開館した公共図書館の役割を再定義する図書館です。知識や歴史の保存場所であるだけでなく、学習、共有、作業、くつろぎのための便利な施設です。比較的新しい図書館ですが、すでに『フォーブス』誌が選んだ「世界で最も美しい図書館10選」の1つとして取り上げられています。
元老院広場(Senaatintori) – ヘルシンキ元老院広場とその周辺は、独特のまとまりのある建築群を形成しています。この広場の周りには、ヘルシンキ大聖堂、政府宮殿、ヘルシンキ大学本館、フィンランド国立図書館の4つの建物が堂々と建っています。
観光クルーズ – ヘルシンキから多数出発するクルーズ船に乗って、宝石のような群島を巡ることができます。
スオメンリンナ(Suomenlinna)– 海洋要塞とその要塞がある美しい島は、ユネスコ世界遺産に登録されています。島には、トンネル、博物館、潜水艦、要塞があり、本物の冒険を体験できます。フィンランドの代表的な観光スポットであるこの島には、市内中心部からフェリーで気軽に訪れることができます。
トーベ・ヤンソンのヘルシンキ – ヘルシンキは、フィンランドが誇る芸術家でありムーミンの作者としても有名なトーベ・ヤンソンの故郷です。トーベの足跡をたどり、彼女が過ごしたヘルシンキを体験しましょう。「マイヘルシンキ」のウェブサイトにあるヘルシンキ観光ガイド「トーベ・ヤンソンのヘルシンキ」には、トーベが幼少時代に暮らした家、ムーミンの物語誕生にまつわるヘルシンキの観光スポットや博物館などが紹介されています。

ファッツェル・ビジターセンター(Fazer Visitor Centre) – ヘルシンキの街の中心部から車で30分のヴァンター(Vantaa)に、フィンランドで最も有名なチョコレート工場のビジターセンターがあります。2016年にオープンしたこの施設には、カフェ、ショップ、展示スペースがあり、甘いものが好きな方や現代建築に興味がある方なら誰でも楽しめる観光スポットになっています。
フィスカース(Fiskars) – ヘルシンキから車で1時間半弱のこの村は、オレンジ色の持ち手が目印の世界的に有名な斧やハサミが誕生した場所です。フィスカースは17世紀に鉄工所として創業し、のちに銅を扱うようになり、今でもフィンランドのデザイン、アート、工芸品に影響を与え続けています。その豊かな歴史は、現在まで続く伝統に鮮やかに反映されています。
ヘルシンキの群島 – スオメンリンナの他にも、ヘルシンキ周辺には足を延ばしてみたい島がたくさんあります。ヘルシンキの南には、おいしいローカルグルメとユニークな公衆サウナを体験できるロンナ(Lonna)や、2016年に一般に開放されるまで軍が使用していた、自然と歴史を満喫できるヴァッリサーリ(Vallisaari)があります。西に目を向けると、昔の小さな家屋や博物館の建物を通じて地元の漁師たちの生活を垣間見ることができるペンタラ(Pentala)や、海水浴や日光浴で北欧の夏を思いっきり楽しめるイソ・ヴァシッカサーリ(Iso Vasikkasaari)があります。
ムーミン美術館 – タンペレ(Tampere)にある世界でただ一つのムーミン美術館は、芸術や文学が好きな方や、ムーミンのファンなら、年齢を問わず思い出に残る体験ができる魅力的な観光スポットです。タンペレまでは車で約2時間なので、ヘルシンキから日帰り旅行で訪れることも、1泊旅行にすることも可能です。
ムーミンワールド – トゥルク(Turku)近郊のナーンタリ(Naantali)にある夢のようなテーマパークには、ムーミンの世界が再現されています。ムーミン一家に出会い、一家が暮らす場所とその様子を見学し、家族で楽しい1日を過ごすことができます。トゥルクおよびナーンタリまでの所要時間は移動手段によって2~3時間なので、1泊旅行を計画するのもよいでしょう。
ヌークシオ国立公園(Nuuksio National Park) – ヘルシンキからわずか45分の場所にあるこの国立公園には、美しい湖、豊かな森林、整備されたハイキングコース、キャンプファイア場があります。日常生活から離れてゆったり過ごすには、北欧流のセラピーを試し、手つかずの自然に囲まれて充実した時間をお過ごしください。
ポルヴォー (Porvoo)– フィンランドで2番目に古い都市の起源は14世紀にまでさかのぼります。ヘルシンキから車で40分と近く、日帰り旅行の行き先に最適な町です。ポルヴォーの石畳の道、川岸に立ち並ぶ鉄さび色の倉庫、旧市街のすてきなカフェ、ショップ、家屋を眺めていると、タイムトラベルをしたような気分になります。

ヘルシンキは、個性的で持続可能なデザインの上質な商品であふれており、誰もが素晴らしいショッピング体験を楽しむことができます。マリメッコ、イッタラ、アラビア、アルテック、オーラといったフィンランドの一流有名ブランドの多くは、ヘルシンキに旗艦店を構えています。このセクションでは、ヘルシンキでショッピングを楽しむのに最適な場所をご紹介します。
デザインディストリクト・ヘルシンキ – デザインショップやギャラリー、ショールーム、博物館、レストランが所狭しと並ぶ25本の通りから成る地域です。この界隈では、最新トレンドが見つかるだけでなく、時代を超えたフィンランドのデザイン作品にも出会えます。ヘルシンキでは便利さが重視され、デザイン地区でも当然のように独自の地図を作製しているため、行きたい店や場所を簡単に見つけることができます。
マーケット広場 – 港の近くにある青空市場はヘルシンキで一番人気のマーケットです。市場で食品、手工芸品、土産物を買い込むのも、旅の思い出としてヘルシンキの代表的な観光スポットを訪れるのもよいでしょう。訪れるだけならもちろん無料です。
ショッピングセンター – ヘルシンキで一番のショッピングモールには、素晴らしいショッピング、おいしい食事、エンターテインメント、ウェルネスサービスがそろっています。特に人気の高いショッピングモールには、街の中心部にあるカンピ(Kamppi)、北欧最大のショッピングセンター、モール・オブ・トリプラ(Mall of Tripla)、フィンランドの一流のファッションデザインが集まるカンプガレリア(Kämp Galleria)、老舗デパートストックマン(Stockmann)、クルーヴィ(Kluuvi)ショッピングセンターなどがあります。ショッピングセンターは、都市文化の重要な部分であり、お出かけスポットとして利用されています。
ビンテージショップやリサイクルショップ – 人気のフリーマーケット、ビンテージショップやリサイクルショップは、主にカッリオ(Kallio)地区に集まっています。この地区には、あらゆる種類のお宝が安価で手に入るUFFやフィーダや、マリメッコのビンテージ商品を集めたメッコマニアのように特定のブランドを専門的に扱うショップがあります。ヘルシンキに数あるリサイクルショップのおすすめをオンラインで確認することをおすすめします。

首都ヘルシンキの刺激的かつ斬新なグルメの世界には、フィンランドの最高の食文化が集まっています。ヘルシンキの魅力的なレストラン、カフェ、バーを知っていれば、お好みに合う飲食店が見つかるはずです。フィンランドの首都ヘルシンキを旅する際に知っておきたいローカルグルメをご紹介します。
ベリー類 – 北欧のベリー類は、健康によく、ビタミン豊富で美味しいです。地元の人々は、さまざまな料理にベリー類をうまく取り入れています。ストロベリーソルベ、キイチゴのパフェ、ブルーベリータルト、コケモモのクレームブリュレなどを、ぜひ味わってみてください。
コーヒー(kahvi) – コーヒー消費量が世界トップクラスのフィンランドでは、コーヒーは人とのコミュニケーションやカフェ文化において重要な役割を持っています。フィンランドのコーヒーは、軽く焙煎した豆をフィルターで淹れるのが主流です。
シナモンロール – ペストリー、特に甘いパンはコーヒーによく合いますが、ヘルシンキでは焼きたてのシナモンロール(korvapuustit)が欠かせません。シナモンが苦手なら、カルダモンロールはいかがでしょう。
飲み物 – ヘルシンキでは、ビールやスピリッツを心いくまで堪能できます。さまざまなローカルクラフトビールや賞に輝いたフィンランド産ジンを試してみてください。
魚介類 – 数千の湖と数百の河川があり、バルト海に面したフィンランドの人々は、魚介類が大好物。ヘルシンキを訪れたら、魚の燻製(サーモン、ホッキョクイワナ、パーチなど)、サーモンのクリームスープ、旬の時期においしいザリガニなど、地元の海の幸を使った料理を味わう絶好の機会です。フィンランドではスウェーデン同様、8月になるとザリガニパーティーが開かれます。
ライ麦パン – フィンランド人にとってのライ麦パン、ルイスレイパ(ruisleipä)は、フィンランドの食文化には欠かせない食べ物です。食物繊維が豊富なライ麦パンは、バターやひとつまみの塩をつけて楽しむこともできます。
お菓子 – 塩味のリコリスキャンディ サルミアッキ(salmiakki)はフィンランドの国民的なお菓子で、どのスーパーマーケットでも売られています。フィンランドの有名菓子メーカーのファッツェル(Fazer)も、サルミアッキの独自商品を販売していますが、同社の看板商品といえば昔からミルクチョコレートのファッツェルブルーです。
フィンランドの伝統料理 – いくつか挙げると、カルヤランピーラッカ(karjalanpiirakka)は、米やジャガイモの具が入ったペストリーです。カラクッコ(kalakukko)は、ライ麦パンの生地で魚を包みオーブンで数時間焼いた魚料理、マッシュポテトを添えたトナカイ肉のソテーは、ラップランド地方発祥の料理です。
追記:ヘルシンキで創業し、ヘルシンキに拠点を置くフィンランドのフードデリバリーサービスWoltを利用すると、ヘルシンキの最高のカフェやレストランのおいしい料理を驚くほど簡単に見つけて、味わうことができます。食べたいものをアプリで検索・注文し、貸別荘や公園の緑地においしい料理を届けてもらいましょう。

ヘルシンキの公共交通機関は首都圏交通局(HSL)が管理しています。HSLのウェブサイトやアプリでは、ルート検索、乗車券の購入、最新の交通情報の確認ができます。
- トラム (路面電車)– 11の路線を運行するヘルシンキのトラムは、世界でも最古の部類に入り、最も手軽に利用できる電車と言われています。
- メトロ (地下鉄)– 首都圏で一番速い公共交通機関メトロの運行は2方向のみのため、非常に使いやすい交通手段です。
- バス – ヘルシンキの他の交通手段を補完する役割を担っています。運行時間も正確です。
タクシー – 従来のタクシーに加えて、Uberなどの配車アプリを利用可能で、ヘルシンキでのタクシー乗車に一般的に使用されています。
自転車とスクーター – ヘルシンキ独自のシティバイクシステムの他にも、電動スクーターや自転車といったマイクロモビリティのシェアリングサービスを多数の企業が提供しています。およそ1,200kmにおよぶ自転車専用道路があるので、快適かつ気軽に市内を走れます。
徒歩 – 環境への関心が高いヘルシンキには、ウォーキングコースが多く、歩行者に配慮した街づくりがされており、とても歩きやすい街です。公共交通機関と組み合わせながら自分の足で街を歩けば、環境への負荷を減らせるだけでなく、車窓からは見落としてしまいそうな何気ない風景に出会うこともできます。
フィンエアーは、ヘルシンキから世界各地に多数の直行便を運航しており、その就航都市は、東京、大阪、名古屋をはじめロンドン、ミュンヘン、チューリッヒ、ブリュッセル、ストックホルム、ベルリン、マンチェスターなど多岐にわたります。オウル、ロヴァニエミ、クオピオ、イヴァロ、キッティラなどのフィンランド国内都市からヘルシンキへの路線も運航しています。
日本を含むほとんどの長距離路線とロンドン線を含む一部ヨーロッパ路線では、ゆったりとリラックスできるエアバスA350型機を使用しています。A350型機には大きな窓、安らぎを与えるLED照明、高解像度モニターの機内エンターテインメントシステムを備えています。また、数分ごとに客室内の空気を入れ替える先進的な空気ろ過システムを採用しています。
ヘルシンキ行きのフライトは、フィンランド国内最大の空港であるヘルシンキ空港(HEL)に到着します。市内への移動には、列車、空港バス、タクシー、またはレンタカーをそれぞれのニーズに合わせて利用できます。列車の場合、街の中心部までの所要時間は約30分です。
フィンエアーでお得なフライトを予約して、北欧の秘宝フィンランドの魅力的で居心地の良い首都ヘルシンキへの旅の計画を始めましょう。
ヘルシンキ旅の基本情報

空港 - ヘルシンキ空港(HEL)はヘルシンキ中心から北18kmに位置し、電車で約30分です。ヘルシンキからのご出発時には、速くて便利なオンラインチェックインを済ませてから空港にお越しになるか、第2ターミナルの出発ロビーに設置された自動チェックイン機のご利用をおすすめします。
フィンランドの通貨 – ユーロ(€)
フィンランドの電気 – 電圧は230ボルト、プラグはCタイプ(丸形のピンが2本並んだプラグ)
言語 – フィンランドの公用語であるフィンランド語(とスウェーデン語)は、習得が極めて難しい言語とされています。でも、心配は無用です。人口の90%は英語を少しまたは上手に話すので、フィンランド旅行中に基本的なコミュニケーションで困ることはありません。
支払い – ヘルシンキではどこでも海外のクレジットカードを利用できます
チップ – レストランやホテルの請求書の金額には、サービス料と付加価値税が含まれるため、チップは必須ではありませんが、サービスに満足された場合はチップをいくらか置いてもよいでしょう。
タイムゾーン– ヘルシンキ(フィンランド)のタイムゾーンは、協定世界時/グリニッジ標準時+2時間(サマータイム期間は+3時間)です。つまり、ヘルシンキが正午のとき、東京は午後7時(サマータイム期間は午後6時)です。
ビザについて – フィンランドはEUおよびシェンゲン協定の加盟国です。フィンランド入国に関する詳しい情報は、在日フィンランド大使館ウェブサイトまたはフィンランド外務省のウェブサイトをご確認ください。
Wi-Fi – 公衆Wi-Fiは、ヘルシンキのほとんどのカフェ、レストラン、ホテル、貸別荘のほか、街の広場、博物館、港、空港といった公共スペースでも利用できます。
Blue Wings ストーリー関連記事
次のページに移動:ヘルシンキ